研修とサポートページを大幅改変中+α
みなさま、こんにちは!
簿記の試験が終わったらちょっと休みたいと思っていたのですが、次はこれをやろう!と構想していたことがありまして、休む前にそれに手をつけてしまったため休めなくなりました。笑
なんだか自営というのは、次から次からやることが出てきますね〜。
自営は自分がやらないと誰もやってくれないので、とにかく自分でこなすしかありません。
それも全部好きでやっていることではあるのですが。
で、何を構想していたかというと、うちでやっているiPhone修理の研修事業の改変と、運営サポートの改変です。
このところ、しばらくiPhone修理と中古販売が忙しくて、正直、私も師匠も研修事業を放置してしまっていました。
いやー、今年の夏は本当に一体何台売ったんだろうというくらい中古端末を売りに売りました。
修理も全国各地からお問い合わせやご依頼をいただくなど、大変忙しくさせて頂いておりました。
面白いことにiPhone修理というのは夏が繁忙期なんです。
うちは7月〜11月くらいまでがピークかなぁ。
今年気付いたんですが、なぜか中古端末の販売も夏が忙しいんですよ。
みんな活発に動く時期だから、その分壊れやすいのかな?
去年の冬は思いの外中古端末が売れなくて捌くのに結構苦労したのですが、今年の夏は反面、端末の在庫が足りなくなるほど売れました。
ほとんど師匠がひとりでやっていたので、本当に大変だったと思います。
身体を痛めながら必死で売っていました。笑

そんな感じでしばらく2人とも忙しかったのですが、秋に入ってから研修事業へのお問い合わせが増えたので、久しぶりに研修事業のページを見てみたところ、なんか内容は古くてイマイチだし、ホームページも全体的に微妙だなと感じました。
ですので、簿記の受験も終わりひと段落ついたので、研修事業と運営事業をじっくり見直しています。
ただ、まだ修理も販売も全く暇ではなく、師匠の手が空かないので、私がひとりで勝手にコツコツ進めています。
まず、ホームページを1からWordpressで新しく作り直しています。
元々研修事業だけは別サイトで特設ページを作って運営していたのですが、今までのエッセンスはそのままにWordpressで作り直すことにしました。
新サイトをチラッとお見せすると、こんな感じ。

まだ途中なんですけどね〜。
新しいサイトをWordpressで作り直そうと思った理由は2つあります。
1つは前サイトはWixというサイトで作成したものだったのですが、これが重すぎて今のニーズに合わないので、ずっと前からWordpressで作りたいと考えていたからです。
ただ独自ドメインを取ってしまっていたのと、Wordpressのことがよく分からなかったので、作り直すパワーが出ませんでした。
しかしここ最近、ターミナルミーティング(会員制サイト)を始めたことでWordpressが分かるようになったので、ついでに研修ページを作り直す決心をしました。
ホームページ制作自体は順調に進んでおりまして、もう少しで完成というところまで来ています。
もうひとつの理由は、ホームページ制作代行を始めようと思っているからです。
これもまだ構想中の段階なんですが、ちょっとお見せすると、こんな感じ。

iPhone修理の研修を受けていただいた受講生様から「ホームページってどうやって作るんですか?」とか「作ってもらえませんか?」というご質問をいただくことがよくありました。
私もそうでしたが、ただでさえ時間のない開業時に「ホームページを作ってられない」という気持ちはすごくよく分かるんですよね。
とんでもなく忙しい開業時に、ホームページの制作方法を調べて1から作るなんて、かなり厳しいです。
当時私は少しはhtmlやcssの知識があったのですが、1から作っている時間はとても無かったので、グーペというホームページ制作サービスにて雛形を利用して作りました。
ただグーペも全く知識がないとなると結構厳しいので、ホームページ制作に関して全く知識がなかったら、自分で作るのはもう無理に近いと思います。
そして、今もグーペは利用していますが、正直、Wordpressで作りたかったと後悔しています。
しかし、ホームページ制作専門のプロに頼むと、勿論ですが少なくないお金がかかりますし、そもそも「ホームページに何を載せればいいのか?」というのも開業時は分からないと思うんですよね。
プロに頼むにしても肝心の「何を載せるべきか?」というのが分からなければ、頼むに頼めません。
私はこの道のプロなのでその点は十分すぎるほど分かりますし、逆にホームページ制作に関してはプロではないため何十万と高額な金額をいただくわけにはいきません。
ですので、私がホームページを制作すればWin-Winなんじゃないか?と考えました。
もちろん制作のための作業費用はいただきますが、10万円くらいを予定しています。
私はアマなので、10万円くらいが妥当かな?と考えています。

ホームページは集客の要です。
うちは今は広告は一切出していません。
集客としては、取手店がホームページ6割、リピーター様とご紹介が4割、後楽園店がホームページ9割、リピーター様が1割という感じですかね。
うちは集客にお金をかけるくらいならパーツにかける主義なので、広告費用は一切かけていません。
それでも正直、集客には困っていません。
それはホームページのおかげです。
この仕事はホームページが命です。
私個人的な感想で恐縮ですが、私が開業当時、他のiPhone修理店のホームページを見て研究していた時は、個人店は言わずもがな、大手修理チェーンですら「ダサい、分かりづらい、怪しい」と三拍子揃ったホームページで溢れていると感じました。
2年半も前のことなので、当時よりはきっともっとまともなホームページも増えたと思うのですが、これから開業する方だけでなく、すでに営業している店舗の方の中にも「ホームページ、ちゃんと作り直したいな」と思っている方は結構いるのではないかと思います。
「iPhone修理×ホームページ制作」というターゲットに絞れば、ニーズも結構あるのではないかと考えまして、ホームページ制作サービスを始めることにしました!
もう少ししっかりと案が固まれば本格的に受注しようと思っているのですが、もし、すでにご興味があるという方がいましたら、ご連絡頂けますと幸いです^^

それと、技術研修の講習を動画にして販売しようと計画中です。
首都圏の方であれば研修の講習を受けに来ていただくのも苦労はないと思うのですが、地方の方から「まとまった休みを取って受講しに行くのが大変だ」というお声をいただいています。
私としてもYoutube全盛の時代に、対面での受講しか無いのは時代遅れだと思ってはいました。
勿論実際に来ていただいて手取り足取り教えるという方法が1番身につきやすいというのは確かです。
店の感じや営業の感じを見ていただいて、イメージを膨らますことができるという利点もあります。
しかし、副業的に「まずは少しずつ始めてみよう」というような方には、数日仕事を休んで宿泊先を確保して実際に来ていただくのは金銭的にも負担が大きいと思います。
それぞれのニーズに合わせた受講スタイルが取れればベストだと思うので、技術研修はすべて動画に起こそうと考えています。
それもあり、研修内容を改めて見直しています。
今後は技術研修は、
・オンラインで受講していただく
・購入者の方には無料特典として店舗での営業の様子を見学する1日体験を付ける(希望者には直接来ていただく)
・必要に応じて運営サポートに加入していただく
・新機種や業務拡大の際には追加で動画を購入して頂いて各々勉強していただく
というような形に移行できればベストかな、と漠然と考えています。
勿論「直接学びたい」という方にはご来店していただきお教えしますが、現実的に考えて「オンラインで受講したい」と思っている方の方が多いと思うんですよね。
んでまぁ、直接聞きたいことがあれば、電話・メール・ラインなどで好きな時に好きなことを質問するという方が便利ですよね。
とにかく私としても、なるべくオンラインで出来ることはオンラインでやっていきたいという想いがあるので、研修に関してもネット販売していきたいと思っております。
師匠の修理と販売が落ち着けば動画撮影を始める予定です。
今年もあと残り1ヶ月ちょっとですが、年末まで私は相変わらずフル回転で働くことになりそうです。笑
では、皆様、新サービスも宜しくお願い致します!(まだ詰めていないけど)