【iPhone6】コピーパネル破損→液晶純正パネルへ交換
【2021年3月15日更新】
記事内に登場します液晶純正パネルは、現在、液晶再生パネルに表記を変更しております。 あらかじめご理解の上、読み進めて頂けますと幸いでございます。 なお、名称を変更しただけで、パネル自体に変化はありません。
先日承りましたお客様のご修理事例をご紹介致しますね!
機種はiPhone6。
iPhone6、久しぶりですね。
「画面が割れてしまったので、修理にいくらかかるか見て欲しい」ということでお持ち込みいただきました。
では、実際の画面をお見せします。

読者の皆様ならこの写真を見るだけでお分かりいただけるかと思いますが、コピーパネルが取り付けてありました。
また、元々タッチの反応は悪いですが、それもさらに悪くなっており、タッチしても反応しない・触ったところと違うところが反応する、などの現象が起きておりました。
さらに、インカメラが故障していました。

この状態で新しいパネルをはめ込むと、パネル側に無理な圧力がかかり、少しの衝撃でもガラスが割れてしまいます。
ですので、本来であれば、この歪みを正常な状態に整えてから、パネルを入れてあげなければいけません。
お客様の破損状況からも分かる通り、明らかに右上から破損していますよね。
不必要な圧力がかかった証拠です。
この状態では、元々耐久性の低いコピーパネルでは、さらにすぐに壊れてしまいます。
今回のお客様は、以前のご修理では当店ではなく、他の非正規店に行かれたそうなんですが、画面修理時、コピーパネルの説明を受けなかったそうです。
ですので、今回、私が、
・現状コピーパネルが取り付けてあること
・コピーパネルは脆く耐久性の低いものであること
・右上の本体部分の損傷が激しい状態でパネルをはめ込んだため、無理な圧力がかかり、そこから壊れたこと
この3点を順序立ててご説明したところ、液晶純正パネルに交換されていきました。
交換後は、こちら。

先ほどの修理前の写真と見比べていただくと、液晶の鮮明さが全く違うのがお分かりいただけるかと思います。
これがうちの画面の実力です。
また、右上は本体部分を削り整え、無理のない状態でパネルを取り付けました。
ただ、本体部分を削ってしまうと、通常のものよりはどうしても壊れやすいので、うちにあるiPhoneケースをプレゼント致しました。(写真のもの)
これで格段に壊れにくく、快適に、安全に使用できるようになりました^^
ご修理後、お客様に端末をお返ししたところ「明るい!!新品に戻ったみたい!」と大変喜んでいただきました。
喜んでいただけて、私としても感無量です^^
インカメラは「使用しない」ということで、今回はご修理されませんでした。
私は不必要なところを無理に直すように、強要したりはしません。
お客様が直したいと思えば直せばいいと思いますし、不要であれば直す必要はありません。
そこは各々のご判断にお任せ致しますので、ご安心ください^^
ということで、本日のご修理は、iPhone6のコピーパネル破損→液晶純正パネルへの交換で、ご修理料金は11,990円(税込)でした!
お客様、ご利用誠にありがとうございました^^
さて「画面修理時、コピーパネルの説明を受けなかった」ということについて、もうひとつお話しておきますね。
このブログ読者の皆様はご存知の通り、非正規店によっては、ご修理前にお客様に対してコピーパネルを使用することの説明をせず、了承を得ずに取り付けているという現状があります。
このこと自体が良いとか悪いとか、私自身は申し上げる気はありません。
ただ、こういう事実があります。
私は以前からこのことに関しては、このブログに記載しておりますので、全国各地の皆様から定期的に「非正規店に修理に行ったらコピーパネルが取り付けられ、修理後品質が落ちた」というご相談を受けます。
最近、ある大きな都市でご修理を受けたというお客様から、こんなご相談を受けました。
iPhone8を〜というお店に修理に出しました。 修理後、明らかにタッチの反応が悪く、画面が暗くなってしまい、さらにバッテリーのもちも悪くなってしまいました。 しばらく悩んでいたところ、そちらのホームページを見つけ、これが非正規のパネルだということに気付きました。 修理前、店側から特に説明を受けなかったため、その修理店に「修理後明らかに品質が落ちた。お客さんに事前にコピーパネルを取り付けることを説明しないのはおかしいのではないか?」と聞いてみたところ、「当店は非正規店なのでコピーパネルしか取り扱っていない。従ってコピーパネルと再生パネルの説明自体はしない。」と言われました。 これはよくあることなのでしょうか? 私自身は、事前説明が無いことはおかしいと思うし、お客さんに対して優しくないのではないかと思いました。
以上です。
このご相談をくださった方にご了承を得まして、ご相談内容をシェアさせていただきました。
私は他のお店や会社のことについて何か言う気はありませんので、これに対するお答えや意見等を申し上げることは控えさせていただきます。
この事実をご存知いただき、ユーザーおひとりおひとりがそれぞれに考えていただけると嬉しいです。
私が言えることはただひとつ。
「自分のニーズを満たしてくれる店舗をちゃんと選びましょう。」
それだけです。
では、本日はこの辺で終わりにさせていただきます。
お客様、ご利用誠にありがとうございました^^